共に学び 共に栄える
入会方法
鹿児島経営研究会は、「1つの理念・2つの目的・3つの誓い」に価値観をおき、全会員の会社の業績向上と組織の活性化を実現することを目的として、会員同士が切磋琢磨しお互いが学びの場として存在しています。従って、ゴルフなどの親睦事業などは行わないと本部定款で規定されている。
2.鹿児島経営研究会の位置づけ
本部 会長(田舞本部会長) 副会長 各委員会
・全国大会・全国経営発表大会・特別研修・新春セミナー
全国各地66経営研究会●鹿児島経営研究会は11ブロック(鹿児島・沖縄・延岡・熊本)
月1回の例会と委員会を開催
3.鹿児島経営研究会の会員の心得
①現会長は、田舞本部会長の会長方針のもと鹿児島経営研究会会長方針を掲げ、それを受けて各委員会委員長が委員長方針を掲げ、委員会ごとに例会を担当する。
②会員は、属している委員会において、何事も学びたいという気構えで理念と経営の勉強会や委員会の勉強会などに積極的に参加する。
③会員は、1つの理念・2つの目的・3つの誓いに沿った経営及び会への活動に参加すること。
④経営研究会に入会する際に、可能思考研修が未受講の会員は、計画を立てSA研修・SC研修・SGA研修は修了すること。正会員:可能思考研修受講済み準会員:可能思考研修未受講
4.委員会活動
会員は各委員会のいずれかに所属し活動する。年3回担当例会がある。
5.年会費
事務局より支払い通知書が届き次第、期限内に支払うこと。※休会の場合でも会費は発生します。・年会費 6万円・特別講演会チケット 5万円鹿児島経営研究会の運営費は、以上により活捻されています。
6.特別講演会開催の目的
①鹿児島経営研究会を広く知っていただき志を同じくする会員を増やす②会員及び社員さんの学ぶ場③会の運営費の一部
7.日創研の研修について
◇価値観教育(可能思考)◇職能教育◇態度教育※積極的に参加しスキルアップすること
8.入会までの流れ
1.委員会・例会・講演会に参加
2.入会申し込み
3.面談
4.審査
入会